-
ミニチュア建物 リリパットレーン Tuck shopお菓子屋 T0001
¥4,400
SOLD OUT
リリパットレーンは1982年設立の手描きの英国らしい建物のミニチュアです。皆さんのご推察のとおり、ガリバー旅行記の小人の国「リリパット」に由来しています。2016年には製造を中止していますので、熱心なコレクターもいるアイテムです。 こちらは「Tuck shop」Tuckは英国の俗語でパイ、ジャム、キャンディなどのお菓子屋さんを指しますので、駄菓子屋さんです。 ◆おおよそのサイズ: 縦(煙突まで)80㎜× 横(台座)55㎜ 横(建物)46㎜
-
額入りカード ドールハウスお茶他セット S0006
¥4,400
希少なクイーンズのドールハウスのミニチュアの絵葉書です。 ◆サイズ 額入り165㎜×115㎜ 額にはガラスが入っています 絵画やグリーティングカードのRaphael Tuck &Sons社(1866年ロンドン設立)のカードです。英国の1890年から1900年初頭の絵葉書ブームで大成功しました。
-
ミニベル 女性 T0002
¥3,850
◆おおよそのサイズ スカート直径30㎜ 高さ48㎜ 英国のアンティークフェアで見つけましたLovelyなレディです。 チリチリときれいな音がします。ペーパーウェイトに使ってもかわいいですね。
-
プリント額 タータンMacdonell S0004
¥16,500
R.W.Forsyth フォーサイスは 1872年グラスゴーで靴下屋、手袋屋、シャツメーカーとして創業、事業は繁栄し、1970年閉店しました。 こちらはフォーサイスのマーク付きのMacdonellのタータンプリントです。 ◆おおよそサイズ 額 縦330mm 横270mm プリント 縦165mm 110mm 新しい額にいれてあります。
-
ハンギングキャンドルポット グリーン G0001
¥8,800
ビクトリア時代のキャンドルポットです。 ◆おおよそサイズ 高さ90mm 内径48mm 外径60mm 電気のない時代、舞踏会やクリスマスツリーにキャンドルを入れ、たくさんのポットを針金で吊って飾っている当時の絵や映画を見たことがあります。冬の英国室内を華やかにいろどる小物ですね。
-
ハンギングキャンドルポット パープル G0002
¥9,900
SOLD OUT
◆おおよそサイズ 高さ86mm 内径48mm 外径58mm ビクトリア時代のキャンドルポットです。こちらは針金付き 英国でもなかなか見かけない上品な紫のものです。英国でも紫はちょっと格上に使われていると感じることが多いです。一目ぼれしました。 電気のない時代、舞踏会やクリスマスツリーにキャンドルを入れてたくさんのポットを吊って飾っている当時の絵を見たことがあります。
-
額絵 駆ける馬 S0002
¥16,500
最近の軽量額で、アクリル板が入っています。マットではなく、地に赤い紙を入れています 1860年版画に彩色 ◆おおよそサイズ額335mm 270mm プリント本体 250mm 185mm
-
額装絹織物 Stevengraph キツネ狩り First point S0007
¥30,250
シルクの刺繍絵(Silk embroidery pictures)は17~18世紀に田園風景、宗教、神話、聖書のテーマが多く作られました。 コベントリーの織工トーマス・スティーブンス(1828年~1888年)の絹織物「スティーブングラフ」は、しおりやグリーティングカードになり、1878年にはロンドンで額装を始め、1880年後半には、900種以上あったとのこと。1930年まで、主に女性のコレクションアイティムだったそうです。1940年コベントリーは第二次世界大戦でドイツの空襲で被害を受けてしまいました。海外の美術館に収蔵されているものもあり、貴重なものとなっています。 こちらは、 英国上流階級のスポーツであったキツネ狩りの刺繍絵です。額の金文字「First point」は、キツネ狩りで猟犬たちがその日最初に匂いをキャッチして、実際に狩りがスタートするきっかけとなる場所です。キツネ狩りの重要な場面であり、その日の狩りの始まりを告げる瞬間です。イーゼルはついておりません。 ◆おおよそサイズ 額230㎜×140㎜ 刺繍部分 150㎜×50㎜ 大変時代を感じる古い額のため、赤い丸を付けた場所が欠けていたのでパテで埋めてあります。